メガリューブログ~メガりゅうの日常~

当ブログでは、日常のことや商品紹介、時事ネタを主に扱います。浪人生のブログです。

大学名と学部名どちらを重視すべきか【圧倒的に大学名です】

どうも!こんにちは!メガりゅうです☆

 

進学先に悩んでる皆さん!

学部名は気にする必要ありません!大学名で大学は決めましょう!!

 

「興味のない勉強なんて、やりたくない!」

という反論が想定されます。

 

そういう人に聞きたいのですが

「では、好きな学部に入れば、興味のある科目だけ勉強できるのですか?」

と。

 

大学(学部)の単位は、大きく分けて2つ

一般教養科目…専門の学部とは無関係に授業を選択し単位を取得する

・専門科目…

に分かれます。

 

卒業要件の例として、

一般教養科目:40単位

専門科目(講義):60単位

専門科目(ゼミ、卒論等):20単位

のように必要な単位数が決まっています。

 

文系の場合、1年次はほとんど一般教養科目を履修(少し専門科目)

3年次までに単位をほぼ取り切ります。

(4年次は卒論のみの場合が多い。就職活動を行う学生が多い。)

 

専門科目に取り組めるのは、2年次と3年次だけ。

一つの授業は、1週間で90分だけ。それも3か月半で授業は終了します(2期制の場合)。

 

一つ一つの授業は内容がとても薄く、せっかく専門科目で選んでも、物足りないと感じるでしょう。

****************************************************************************************************

 

それなら、どうすればいいのか。

 

 

自分で勉強するのです。

図書館に行き、必要ならば聴講したり学問系のサークルに入る。

 

積極的に勉強することで、専門科目として授業を受ける以上のものを得ることができます。

自分で勉強するためには、モチベーションが不可欠です。

志望していない大学では、勉強のやる気が起きないでしょうに。

 

文学部に在籍して、法学系の勉強をする、このようなことも可能です。(というか、普通だ)

必修の専門科目は、適当にやればいいのです。それでも単位は出ます。

 

その環境をいかに上手く活用するか、その腕が試されています。

 

結論

・大学(学部)の授業に期待しすぎてはいけない

・自分で勉強しよう

・そのためには、環境が不可欠。好きな大学に入ろう