メガリューブログ~メガりゅうの日常~

当ブログでは、日常のことや商品紹介、時事ネタを主に扱います。浪人生のブログです。

久しぶりにブログ更新!インフルエンサーになる決意

久しぶりにブログを更新!

約1年半ぶりにブログを更新した。

megaryu-juken.com

上記のサイトが私のメインブログである。

約1年ぶりの更新!

久しぶりに自分のブログを見返してみると、「なんでこんな記事書いたんだ!?」と思うような記事も多い。

megaryu-juken.com

megaryu-juken.com

megaryu-juken.com

今見返すと恥ずかし(;^ω^)

しかし、これらの記事も毎月いくらかは収益が出ている。ビックリだ。

ブログを書くのは楽しい!

ブログを書くのは楽しい。

収益が生じる、自分の思考が文字に言語化される、蓄積されたブログ記事は自分の財産となる(消えない)

インフルエンサーになるぞ!

インフルエンサーとして活動をしたい。

ブログだけでなく、Instagramyoutubeもやりたい。収益が目当てというより、自分の考えを多くの人に知ってもらえて、そしてインフルエンサー同士繋がりを持てれば生活の質が上がるだろう。

ファイナンシャルプランナー3級間違えたところまとめ(学習ノート)

5章 不動産

 

相続税路線価(相続税評価額)国税庁が発表し、1月1日を基準とする。評価基準は80%

 

不動産の鑑定評価方法には3種類ある。

 原価法取引事例評価法収益還元法

 そのうち、原価法は再調達原価(その時点で新しく購入した場合の価格)を計算し古くなることによるマイナス分(減価修正)を引いて現在の不動産価格を計算する。

収益還元法は、直接還元法と、DCF法がある。

直接還元法:収益価格=(総収入ー必要経費)÷還元利回り

 

《不動産登記登録の概要》

権利部における

・甲区…所有権に関する内容

・乙区…所有権以外

 

《媒介契約》

専任媒介契約仲介依頼不可。契約期間は3か月以上、報告は2週間に1回以上

・専属専任媒介契約…仲介依頼不可。契約期間は3か月以上、報告は1週間に1回以上

 

《借地権》

定期借地権…契約更新がない

 

《登録免許税》

登録免許税相続贈与の時もかかる

 

《住宅用地の固定資産税の課税評価額の特例》

・小規模用地(200㎡以下):1/6減

・一般住宅用地:1/3減

 

《居住用財産を譲渡した場合の課税の特例》

・譲渡した年の1月1日における所有期間が5年以上である場合に該当。

 

《居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例》

・所有期間や居住期間に制限はない

・居住しなくなってから3年を経過した年の12月31日までの譲渡であること

・居住用財産(店舗併用住宅の場合は居住部分が90%以上であること)の譲渡であること

・住宅と宅地が夫婦の共有名義になっている場合、それぞれが最高3,000万円まで控除を受けることができる。

・譲渡所得がゼロにになっても確定申告は必要

 

第6章 相続・事業継承

 

《相続時精算課税》

相続時精算課税…特定贈与者ごとに特別控除として2,500万円までは非課税。それ以上は一律20%課税

対象は、1月1日現在で、60歳以上の人から20歳以上の人への相続である。

基礎控除と合わせることはできない。

 

贈与税の提出期間》

・期間は、2月1日~3月15日

 

《相続》

相続の放棄は、3か月以内家庭裁判所

・法定相続:元妻は対象外

法定後見制度後見補佐補助

遺留分の割合直系尊属だけが相続人の場合は、1/3

        その他の場合は、1/2

相続税基礎控除3,000万円+600万×法定相続人の数

相続税の2割加算…財産を取得した者が、配偶者および一親等の血族以外の兄弟姉妹や子孫の場合

例外:代襲相続人となっている孫は対象外

・配偶者に対する相続税額の軽減:1億6,000万円or法定相続分相当額

2021年1月1日新年の目標を発表するよ

どうも!こんにちはメガりゅうです!!

 

2020年今年も目標は「人生の充実」だった。

megaryu-juken.com

 

結局のところ、すべてを上手くいった訳ではなかった

 

しかしながら!!

 

来年は結果を出して多くの人に衝撃を与えるようにしたい。

急募!メガりゅうと友達になってくれる人を募集します!!(学歴不問)

どうも!こんにちは!メガりゅうです!!

 

ズバリ

 

友達になってくれる人いませんか!(*´ω`*)

 

口述しますが、私は友達を大切にします!

私は友達自体は30人くらいいて友達には恵まれているほうです。

例えば、休日に遊ぶ友達がいなくて困るということは全くありません。

 

しかし!

 

特定のことをしようと思ったときに、それを一緒にやってくれる友達がいないので困っています(*_*;

例えば、サッカーがしたいなと思っても、メガりゅうの友達はあまりアクティブな人は少ないので、サッカーをすることができません(一人でやるわけにもいかず…)

そんな感じで、共通の趣味を持てる友達を今回は募集したいと思います!

 

どんなジャンルを募集するか?

下記をレッツチェック!!

 

①今回求める友達のすがた

 

次の条件に合致する方を今回の募集対象とします。すべて満たす必要はありません。

  • 旅行が好きな方
  • 都市部よりも自然豊かな地方が好きな方
  • 鉄道が好きな方

私は一人旅が好きです。特に長野県のような自然豊かな場所が好きです。

ローカル線に乗って、きれいな車窓を見て旅をするのが好きです。

 

旅行は一人で行くのが好きですが、共通の趣味の人を増やしたいと思っています。

「自分は~へ行って楽しかったよ!」のような話がしたい。

あと、「~線の車窓がキレイだよ」とか「~線でイベントやってるよ」のような鉄道ネタの話ができる友達も増やしたいです。

 

現状、友達の中に旅行や鉄道が好きな人が少ないので、もっと増やしたいです。

 

興味のある方は、下記の連絡先に連絡してください!

Twitter

 ※DMは相互フォローの方しかできないようです。リプライで「DMを送りたい」とご連絡ください

 

②メール

 アドレスは megayobi(at)megaryu-juken.comです!(アットマークに変えてくださいね)

メガりゅうと気が合いやすい性格の人

  • 明るい性格の人
  • 他者を思いやる気持ちの強い人
  • 無駄な出費をしない人

もちろん、学歴不問(;^ω^)

 

友達を大切にするポリシー

 

megaryu-specialrapid.hatenablog.com

megaryu-juken.com

就職!?将来の職業への悩み《イケメン慶應生も悩みがあるのだ》

どうも!こんにちは!メガりゅうです☆

 

「イケメン慶應生は何も悩みがなさそう」

と思ったそこのあなた!!

 

そんなことないんだよ!!

megaryu-juken.com

 

これは、私のメインブログの記事である。

 

大学卒業後は、大半の人が企業に就職するであろう。

 

私は、フリーランスで働きたいなあと考えつつも、会社勤めをするかもしれない。

 

そんな中で!

 

私の悩みは「どの職種が自分に会っているか分からない」というものだ。

ぜいたくな悩みでしょうに。

 

とはいえ、「選択肢が広いなんていいねえ」という訳にもいかない。

 

最終的には、一つに絞らなくてはならないからである。

 

 

①興味のある職業

私の興味のある職業は、次の二つだ。

  1. エンジニア
  2. 高校教師(私学)
  3. 政治家

エンジニアに就職

 

コード画面

エンジニアへの就職だが、現在ブロガーをやっていることもありフロントエンドエンジニアや、WEB制作に興味がある。

HTML,CSSは取り扱える。また、JavaScriptは現在学習中である。

 

エンジニアに就職することのメリットは次の通りだ。

  1. 最先端でカッコいい
  2. 今まで学んだスキルが生かせる
  3. 独立も可能
  4. リモートワークなど充実

デメリットは次の通りだ

  1. IT産業の変化が急激になる恐れがある
  2. フロントエンドエンジニアの需要が低下する恐れがある
  3. 人間関係が薄い職業であり、孤独嫌いな自分には合わない
  4. 仕事がきつそう

 

最先端でカッコいい。自分が今まで学習してきた内容を生かす機会がある可能性が高い。

しかし、一人前のエンジニアとして仕事ができるかと言えば微妙なところだ。

 

教員に就職

 私は幼少期から教員になることを夢見ていた。

 

大学受験を行うようになってからは、大学受験指導をする高校教員に興味を持つようになった。

因みに、私立高校の教員に興味がある。公務員になると副業ができなくなってしまうからだ。あと、異動せずに一つの現場で働きたいなと思う。

 

教員に就職することのメリット

  1. 昔からの夢であった
  2. 自身の大学受験の経験を活かすことができる(勉強の楽しさを教える自信あり)
  3. 多くの人と接しながら楽しく働くことができる

教員に就職するデメリット

  1. 教員免許を取得しなくてはならない
  2. 意外と採用されにくい
  3. Fランク高校に就職すると悲惨
  4. 生活指導に興味なし
  5. IT化が進んでおらず時代遅れの側面もある

「高校の授業を学ぶならヘタクソな先生から学ぶよりかはネット予備校の質のいい授業を受けたほうが良い」というのが私の考えである。

 

 

政治家に就職

「政治家に就職」というのは不自然だが…。

 

政治家と聞いてどのようなイメージを湧くだろうか?

 

もしかすると、あまりいいイメージを持たない人もいると思う。

 

しかし、自民党の先生(参議院議員西田昌司先生を特に尊敬している)には、日本のために働いている方もいる。

私は、この日本社会を守っていきたいと考えている。

 

②一番の悩みは…

上記の将来の夢があるが、政治家はそう簡単になれるものではない。特殊な職業だと思う。

 

一番の悩みは、エンジニアになるか、それとも教員になるかということである。

 

私は東大入試に失敗し、その後エンジニアに興味を持った。

東大入試をやっているときは「私は将来教員になりたいが、東大入試に失敗したら教育の世界から手を引く!結果を出せない人が教育の世界にいると教育現場が悪化する」と考えていた。

 (橋下徹市長の影響があると思う。橋下氏も都構想に敗れたら政治家を引退すると公言し、実際に引退された)

だから、東大入試に失敗したのち、受験からは手を引いてブロガーやエンジニアの勉強を始めた。

 

しかしながら、今一度教育現場を見てみる。

 

教育現場にいるのは、Marchだの、それ以下だの、いわば低学歴ばかりだ。

ハッキリ言って、私は低学歴よりかは上手く面白く授業を行うことができる。

 

低学歴がつまらない授業を行い、勉強嫌いな学生を生産しているのが現状。

これでいいのか?放置していていいのか?

 

確かに一度は「教育の世界からの引退」を考えたが、低学歴が授業を行うくらいなら私が面白い授業を行ったほうが良い。

その思いで、教員を目指したいと感じているのだ。

 

結局、エンジニアになるか、教員になるか、まだ確定していない。

教員になるなら、早く教員免許を取得しなくてはいけないのに…。

最近の悩み《友達を増やしたい》

どうもこんにちはメガりゅうです!

 

〇私の長所は「友達が多い」こと。

数えてみたが、私には30人くらいの友達がいる。

多くの人が、TwitterやLINEなどでチャットを楽しんでいる。

〇私の短所は「友達が多い」こと。

友達が多いため、一人ひとりと接することができる時間が限られる。

 

私は、

私の最近悩みはズバリ「友達を増やすことが上手くいかない」ということである(/ω\)

「既に友達が多いのだから別に友達を増やす必要なないのではないか」と思うかもしれない。

しかし、私はなるべく多くの人と仲良くしてみたいと考える。

色々な人と仲良くし、多くのことを知りたい。そして、人生の充実をしたい。

 

友達が欲しい。

 

そういう訳で、友達を増やしたいが、なかなか友達が増えない。

 

30人くらい友達がいると、遊ぶ人には困らない。

週末はほぼ毎日のように、誰かしらと遊ぶことができる。

 

しかし、時に孤独を感じることがある。

寝る前とか、ちょっとしたときに。

 

 

なぜ友達が増えないか?

なぜ友達が増えないか?

私なりに分析してみた。

  1. 引越しにより、地元を離れた
  2. 武漢肺炎の影響で自粛ムードが続いている
  3. 生活費を稼ぐための副業に時間がとられる

まず、引越しについて。

私は幼少期から東京で生活していた。しかし、今年になって横浜へ引越しをした。

引越しの結果、東京の友達と直接会える機会が減ってしまった。

今では、ZOOMなどオンラインでコミュニケーションを楽しんでいるが、やはり直接会ったほうが楽しめるなあと思う。

 

次に、武漢肺炎(新型コロナウイルス)の自粛ムードについて。

武漢肺炎により、人との繋がりが社会的に減ってきているように感じる。

私の生活でも、人を誘いにくくなってしまった。

どうしても、気を使ってしまうでしょうに。

 

最後に、副業に時間がとられることについて。

私の本業は、慶應大学生である。

どうしても、生活費を稼がなくてはならない。

そのため、ブログ執筆やエンジニアとしての仕事に従事しなくてはならない。

友達付き合いと副業の両立に困難を感じている。

 

《まとめ》

友達を増やすための、「時間」と「機会」が少ないことが原因である。

友達を増やすにはどうすればいいか?(一般論)

「友達 増やす」のようなワードで検索すると、たいていの場合次のような解決策が返ってくる。

  1. サークルに入ろう
  2. 行ったことのない街に出てみよう
  3. SNSでのつながりを保とう

しかしながら、これらで知り合った人脈は友達と呼べるのか?

確かに、3のSNSであれば、友達はある程度確保できると思う。

私自身もSNSで友達を増やすことができた。

 

サークルに入れば友達を作る機会は得られる。しかし、それだけで友達は作れない。

 

ましてや、2の「行ったことない街に行く」では、本当に「友達」と呼べる人脈は確保できない。

megaryu-juken.com

友達の条件は上記のブログに書いておいた。

簡単に言えば、「もっと仲良くしたいな」という人が友達だと思う。

 

では、友達を増やすにはどうすればいいか?(メガりゅう案)

友達を増やすにはどうすればいいか?

私の考えは。こうだ。

多くの人から魅力を持ってくれるような人間になり、それをSNSで発信質し続ける

サークルに参加するのは「機会」を得るという面で有益だ。

 

しかし、何の魅力もない人間がサークルに参加したところで、周囲の注目を集めることはできない。

その状態でサークルにいくつ行こうが上手くいかないでしょうに。

 

それよりもまずは、勉強をする、実績を出すなどの「自分磨き」をしたほうが良いと思う。

 

そのために、私はブログやエンジニア、英会話、中国語会話、受験勉強、筋トレなど様々な「自分磨き」をしている

「魅力的な人間」になれれば、向こうから「友達になってください」と寄ってくることだろう。

東大に行きたいが行けない学歴コンプレックスの悩み《実体験を通じ自ら告白します》

どうも!こんにちは!メガりゅうです☆

 

このブログはメガりゅうのサブブログ!

普段思ったことや日常生活のことをライティングするためのブログです!

そのため、記事の構成などはあまり気にせずに、どんどん書いていくスタイルをとります!

読みやすさなどを重視している記事が読みたい人は、メインブログをお読みください。

下にリンクを貼っておきます!

megaryu-juken.com

 

さて今回は私が抱える悩みについて、それも特に「学歴」について書いていきます!

 

 

大受験時代の経緯

私は高校時代に東大を目指いして受験勉強をしていました。

その後、東大に出願しましたが、不合格( ゚Д゚)

結局、後期で受かった横浜国立大学へ入学することにしました。

しかし、もう一度受験勉強をして東大に行きたいという夢は忘れられず、再受験を決意。

Twitterではメガりゅうくんとして活動を始めました(浪人アカウント)

 

浪人時代には、東大A判定を取得

f:id:megaryu_specialrapid:20200329225252j:plain

 

しかし、諸事情により東大は出願せず…。

横浜国立大学の留年を回避するために慶應に入りました。(そして、現在に至る)

 

私の悩みは、副業との両立問題

私は「慶應義塾大学生」を本業としながらも、ブログやフリーエンジニアとして収入を得ている。(学生にしてはかなり多い収入だと思う)

 

私は、就職活動を行う気がないため、これらの副業は続けなくてはならない。

収入を得なくてはならない。

 

だから、受験勉強をする時間がとれないのである。

 

しかも、せっかく横浜国大と慶應に入ったのに「またまた」大学に入り直すのもなあ…。という気持ちがある。

 

受験勉強をするにも、東大に通うにも、とにかく時間の融通が利かない。これが私の悩みである。

 

決意!東大院に行く!!

「時間がないので、夢をあきらめる」ということは私は絶対にやりたくない。

フェルミ研究所というYouTubeチャンネルで次のような格言を知った。

 

 「自分で変えられる範囲で最大限努力する」。私の心に響いた。

 

「自分には時間がない」このように考えて何も進まず、夢をあきらめ、さらにはSNSでの影響力低下をただ「まじまじと」見ているだけの人生とはもう決別したい!!

 

確かに、私には時間がない。しかし、私にはやれることがあると思う。

 

それが、これだ。

 

私は東大院に行こうと思う。

 

東大院に進学しても「東大卒」の肩書は得られない。

得られるのは「東大院修了」である。

 

それでもいい。

 

このまま、社会の荒波にのまれ、大切な大切な人生の夢を放棄するくらいなら。

 

東大院進学は、決して簡単ではない。

東大の学部入試と比べれば確かに簡単だと言われるが、誰でも入れるわけではない。

(少なくとも、東大院入試に受かってもいないのに「東大院入試は誰でも入れる」などと主張しているポンコツでは入ることはできない)

 

この選択が、人生の幸福につながるのかどうかは、今の段階では分からない。

 

しかし、

 

私は「人生の授実」「夢の実現」という人生の理念がある。

身体を通じて東大はどのようなところなのか、実際に体験してみたい。

 

東大は偉大な大学である。

 

それは、現役で東大に合格した人よりも、何年受験しても合格しない私のほうがはるかに感じている。